新しい創傷治療:最新記事

サイトマップ   メール   過去ログ
サイト内検索
   
   なついキズとやけどのクリニック
   
   なつい式湿潤治療:医師リスト
   
   湿潤治療:医師リスト

2025/05/18

【全治療例の経過】




 「国立国会図書館デジタルコレクション」についてのメールです。
 「国立国会図書館デジタルコレクション」を私はよく利用します。登録利用者カードを作れば、あとは「国立国会図書館デジタルコレクション」のサイトにログインすれば必要な資料をデジタルで見ることができます。凄いのは明治時代以降の公文書がデジタル化されていることです。閲覧できない場合もありますが、当該箇所がわかれば、コピーを送ってくれます(代金はかかりますが安価)。しかし、最近はpdfにして送ってくれます(料金はかかりますが安価)。コピーかpdfかを選択できます。ただし、今は利用者登録が遅延しているようです。
   ⇒
https://ndlsearch.ndl.go.jp/news/2025012900

 何か調べ物しようと思ったら、国立国会図書館を利用すべきです。
 なお、土曜日は開館しています。この辺りもサービスが徹底しています。国立国会図書館バンザイとでも言いたいサービスが沢山あります。
 



【昨日寄せられたコメント】

 パソコンのフリーズには[ctrl]+[alt]+[delete]。それでも駄目なら電源ボタン長押し。


【いろいろな小ネタ系】
  1. 読売に何が起きているのか、「皇統の安定」提言は「立法府の総意」をぶち壊す 八木秀次
     「皇室に限り側室制度を復活させるので、男子皇族は10代の頃から四六時中、性交に専念して世継ぎの男子を作れ。それが万世一系たる家に生まれた男子の役割だ」、と言えばいいだけのこと。生物学的に考えれば、皇室を維持するにはこれしかありません。

  2. 「トランプコイン」で夕食会招待 一族が利益か、批判噴出
     俺様のように大金持ちになりたければ俺様の尻を舐めろ、ってことだ、とトラ様。さすがは神様、言うことが違います。

  3. 「コスト増耐えきれず」 米ウォルマート 関税で商品値上げ
     値上げをしたウォルマートに対し、トラ様は国家反逆罪適用を考えているとかいないとか。多分、ウォルマートに高関税をかけるおつもりでしょう。馬鹿の一つ覚え、もとい 熟慮の末の見事な解決策です。

  4. 合計特殊出生率1.15へ、過去最低を大幅更新
     記事中のグラフを見るとその深刻さがわかります。

  5. チャットボットが突然「白人ジェノサイド」に言及、背後に「不良社員」の関与 xAI
     ちょっと前、突然に「南アフリカで白人が虐殺されている」という情報が一気に拡散しましたが、どうやらマスク様茶坊主が仕掛けた嘘情報でした。嘘を拡散させるためにTwitterを買収したマスク様の深慮望遠 深謀遠慮、さすがでございます。

  6. 国民民主党「須藤元気さんは反ワクチンではない」のウソ 「打てば打つほど感染する」投稿や、反対集会で「友人がワクチンで亡くなった」と涙声で熱弁の過去
     こいつも「信用しちゃ駄目」な顔をしているように見えます。

  7. 「Sorryごめんなさい」半袖・ハーフパンツで羊蹄山登山 英国人男女救助される 道警は防寒対策徹底呼びかけ
     馬鹿は凍死しなきゃ治らない。アホだ、こいつら。

  8. 米人気歌手に敵意むき出し トランプ氏、政権批判受け
     世界の低能様 帝王様にあらせられましては尻の穴が小そうございますな。ソーメンも通らない尻の穴の小ささでございます。たかが一歌手なんだから、サラリと受け流せばいいのにね。だから、無粋と言われます。帝王は帝王としての振る舞いを学びましょう。

  9. トランプ米大統領、スウィフトに「もう『ホット』でなくなった」 攻撃発言で物議
     たかが一歌手なんだから、サラリと受け流せばいいのにね。だから、無粋と言われます。帝王は帝王としての振る舞いを学びましょう。




【糖質制限・食の話題】
  1. 韓国で「輸入ビール1位」に返り咲いた日本…ノージャパン終息と中国ビールの信頼失墜が追い風に
     ロシアのビールは馬のションベンの味、というのはソ連時代の有名なアネクトードですが、ちうごくのビールは勤労者のションベンの味、というのは実話なんだから困っちゃう。




【医学の話題など】
  1. 新たな「スーパー耐性菌」、多剤耐性真菌の脅威は既にそこに 克服さらに難しく
     耐性菌業界は5年に一度くらいのペース(?)で「恐ろしい新規耐性菌が誕生した。人類を襲って未曾有の惨状になる」と宣伝していますが、濃厚治療をしている医療現場以外の場でこれらの耐性菌が猛威を奮ったことはありません。なぜなんでしょうか?
     当院には、他病院から「多剤耐性MRSAが検出されていて、傷が治りません」と紹介されることがありますが、昔から使われている抗生剤をほんのちょっと使いながら、普通通りに湿潤治療をするだけで、どれも簡単に治っています。多分、「耐性菌がいるから治らない」のでなく、「治療の方法が悪いから治らない」だけのようです。無能な医者ほど、耐性菌のせいにしますね。




ホテルが高すぎて旅行客しか泊まれません

これまでのコメントのタイトル一覧


2025/05/17

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 5次方程式に新公式を発見:ルートを超える新理論
     5次方程式に一般解がないことを証明したのはエヴァリスト・ガロアで、彼が20歳の時に死の前夜に親友に託した私信の中に詳細な証明があります。これは「群論」という全く新しい数学の分野を切り拓く論文となり、現代数学では群論はその根底をなす重要な分野となっています(ちなみに、ガロアの群論についての本は何冊か読んだことがありますが、私の脳みそのキャパをはるかに超えていました)
     このガロアの証明は実は「2乗根や3乗根といった根号を使った代数的な解は5次方程式には存在しない」という意味だった、というのが今回の発表。なんでも、「多角形におけるカタラン数」と2次方程式との関連性を足がかりに段階的に高次方程式の答えを求める、という方法論を取ったそうです。

  2. ChatGPTが息を吐くようにウソを連発したからドン詰めしてみた
     ChatGPTは与えられたページの情報を丸暗記するだけで、そこに貼られたリンクを開く機能は与えられていなかった、とのこと。そこで、「息を吐くように嘘を連発」してその場をやり過ごそうとしていたようです。どっかの国の大統領猊下と同じか・・・。

  3. ChatGPTは“シャットダウン”すべき? 生成AIに規制は必要? アメリカZ世代が語るAI懐疑論
     生成AIを日常的に使いこなしているZ世代の皆様、自分で考える習慣を失って馬鹿になっていることに気づいた模様。

  4. 参院選出馬の山尾志桜里氏が“菅野姓”名乗らず物議、過去騒動軽視にも違和感
     記事を何度読んでも、それがどちらの「山尾」さんなのか、「菅野」さんはどっちの菅野さんなのか、すごくわかりにくい記事。
     どっちにしても、この人は信用しちゃ駄目な人間であることはよくわかります。まぁ、それが「政治家の資質」ってやつかもしれないけどね。
     この人の目や顔の表情が、なんとなく嘘っぽいんだよね。私は顔の最初の印象でその人物への評価を決めますから。ヤマ勘と言えばヤマ勘なんだけど、これが結構当たるんですよ。70年近く生きていますから・・・。どっかの国の大統領の顔とかどっかの県知事の目とか・。

  5. トランプ氏、事態打開の糸口みいだせずトルコ訪問を見合わせ 既成事実の追認には限界も
     口先だけ番長様は今回も口先だけで成果はなかったようです。

  6. 世界と米国をひっくり返すトランプ大統領、毛沢東の亡霊と重ね合わせる中国人
     文化大革命の時代、中国の知識人や科学者、教師や医者がとんでもない目に合わされていることは、日本でも連日報じられていたことを記憶しています。当時私は中学生だったと思いますが、こんな恐ろしい国に生まれなくて本当に良かったと感謝しました。それほど、文化大革命の映像は恐ろしかったです。

  7. トランプ政権「森林保護のために国有林を伐採する」。専門家「いや、それ森林や生態系の破壊でしょ」
     森林も科学研究も高等教育機関も全て破壊し尽くして、そのツケを後世に払わせるトラ様大統領。たしかに毛沢東そのものだな。

  8. 橋下徹氏、斎藤知事に苦言連発「知事失格」「表現の自由?無茶苦茶」「自分を守るためには違法な権力行使」
     このところ、橋下様の某県知事に対する舌鋒鋭い批判が、さらに鋭さを増しています。神をも恐れぬ、とはまさに橋下様のためにある慣用句。気でも狂ったのでしょうか。
     ちなみにサイ様閣下は、「消費者庁のウスラ馬鹿がなにか言っているが馬鹿の言っていることなので完全無視。法治主義なんて知らない。パワハラ防止の講習は受けたがミジンコほども内容は理解できない。自分は何一つ悪いことはしていない。私と私の支持者だけが正しい」との立場を貫き、その姿勢は全くぶれません。清々しいばかりの 自己愛 県民愛に溢れたその神々しいばかりのお姿に感動します。

  9. 「大統領に当選しても裁判を続けよ」韓国世論、またもや過半数…李在明氏「司法リスク」依然重く
     法治主義なんて知ったことじゃない、と一心不乱、遮二無二大統領の座を目指されているお方です。ちなみに、公職選挙法ですでに有罪が確定していますが、それを有耶無耶にして大統領になって判決の卓袱台返しを狙っている模様。
     そう言えば、トラ様もちょっと前のインタビューで「なんで俺様が合衆国憲法に従わないといけないんだ? 意味がわからんぞ」と仰られていましたが、同じ臭いがしますな。同じ穴のトラ・・・か。




【糖質制限・食の話題】
  1. 貧困が招く主食の「重ね食べ」の健康リスク…糖質中毒につながる
     頭が悪くなる特効薬、それが「炭水化物重ね食い」。米のパンもラーメンもうどんも食べない私は高みの見物。





2025/05/16

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. ニューヨークやマイアミも… ゆっくりと沈みゆく、アメリカ海岸沿いの都市
     海面の上昇は続いているし、地盤沈下も止まる兆しがないので、世界各地の「水際に展開された大都市」はいずれ命運尽きる運命か。

  2. “固定電話じまい”シニア世代の解約急増、背景にはセールスや詐欺電話の存在も…【Nスタ解説】
     自宅の固定電話、全然使っていないので解約しよう、解約しようと思っていながら未だに解約していません(・・・面倒くさがりなんです)。NHKの契約解除といっしょに固定電話はゴミ箱行きでいいな。

  3. ボイジャー1号、2004年以来動作不能だったスラスターを復旧
     ボイジャー1号が打ち上げられたのは1977年9月5日です。世界最初のマイクロプロセッサ「4004」が登場したのが1971年ですから、それからわずか数年後に打ち上げられたことになります。電卓に毛が生えた程度の演算能力のCPUしかない時代のの代物です。
     50年前のおもちゃみたいなコンピュータが搭載され、50年前の製造技術で作られた機体、片道の通信に23時間もかかる深宇宙にありながら、NASAはその不具合を修正普及させたとのこと。すごすぎます。ボイジャーは未だに人々を感動させ続けています。

  4. 米科学界に広がる政治的混乱、解体に近いNSFの改革は経済にも広範な影響
     そういう科学技術の継承をまるで理解していないトラ様とその茶坊主軍団。アメリカの栄光は過去のものとなります。

  5. 漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意
     本当に未来を予言できるんだったら、漫画なんか書いてないで当時まだ超安値だったGoogle株を大量に買ってますよね。

  6. 維新が退潮傾向、地方議員の離党相次ぐ…吉村代表「政治家の身分を確保したい人は他党でやればいい」
     化けの皮はいつかは必ず剥げる運命です。万博と共に去りぬ・・・か。




【糖質制限・食の話題】
  1. セブンイレブン“増量祭”が「あまりにもショボい」衝撃内容にガッカリ声
     刺身定食で大根のつまを増量、ってやつだな。




【医学の話題など】
  1. CT検査による将来のがんリスク、飲酒や過体重と同程度?
     個人的な印象としては、「飲酒と同程度」なら大したことはないなと思うし、「デブと同程度」というのはちょっと危険だなと思ってしまうのだ。デブに厳しく、お酒に甘い人間ですから。

  2. ほとんど患者が来ないのに決して潰れない…高齢者を食い物にする「儲からなくていい歯科医院」の正体
     頭が回る人っているんだな。羨ましいなぁ。

  3. 【解説】風邪薬や湿布薬など「OTC類似薬」が保険適用外に?医療費負担増も…大阪の医師らが懸念の声
     同等成分の市販品がある薬剤は保険適応外でいいと思います。湿布薬なんて特に要らない。





2025/05/15

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 「塗るだけ」でスマホ画面が割れない!? ダイソーの液体保護フィルムを本音レビュー!
     すごいぞ、ダイソー! カッターで傷がつかなかったそうです。使わなくなったスマホがあるので、私も実験してみようかな。2階からコンクリートの地面に落下とか・・・。

  2. 小沢一郎氏「さすがにここまで何もしない総理だとは、皆が思わなかったのではないか?」痛烈私見
     「さすがにここまで何もしないとは、皆が思わなかったのではないか?」との御言葉、そっくりあなたにお返しします。あなたは岩手県選出の国会議員で、当時は政権の中枢にありながら、[3.11] では目黒の自宅から一歩も動かず、東北の被災地に一度も足を踏み入れることもなく、見事に「さすがにここまで何もしないとは思わなかった」と岩手県民に呆れられたのはあなたです。「この人は口先だけの人だ。絶対に信用してはいけない政治家だ」という貴女への評価はこの時に決まりました。危急存亡の秋に、人の本性は露わになるものです。

  3. 凹んだだけだと思ったら。サイバートラックの修理代はほぼ新車と同じ値段
     イーロン・マスク様は世界一の大富豪様なんだから、修理代くらいタダにしてあげましょうよ。

  4. ほのぼの空間に癒やされる!日本初のマーモットカフェ「マーモット村」が中野にオープン
     面白そうだけど、中野の自宅からはちょっと遠いな。

  5. 火葬の新サービス「遺骨を全部焼き切る」「遺骨を持ち帰らないゼロ葬」登場…多死社会で「千の風」になる人の心情
     最近、簡易型の葬式やお墓についての記事が多いです。私もそろそろ「死亡年齢」に入りますが、自分のお墓はマジで要らないな、と思います。子どもたちに迷惑をかけるだけです。
     死んだらそれまで。人間、死んだら死体は生ゴミです。孤独死、大いに結構。孤独死だから不幸、という訳でもありません。死体が見つかるまでの時間の長短に違いがあるだけです。

  6. 分裂深める米民主党に、国政奪還の可能性は見えてこない
     トラ様が場当たり的な政策を発表しては舌の根も乾かぬうちに朝令暮改し、岩盤の支持者の間でも「この人、実は大統領にしちゃだめな人だったんじゃないの?」と言われ始めている昨今、通常ならここで民主党が攻撃に転じて然るべき時期なんですが、なぜか民主党には強力なリーダーシップを取る人が出現せず、ドングリが仲間内で仲良く背比べしている状態です。

  7. 川崎死体遺棄事件で見えた「警察格差」、地域や担当者により明らかな能力差、もし「警察ガチャ」に外れてしまったら
     川崎市に住んでしまった不幸を嘆くしかないようです。

  8. ケネディ保健福祉省長官、遊泳禁止の川で家族と水遊び 高濃度の病原菌も意に介さず
     よっ、男前! 次はセーヌ川、そしてガンジス川で泳いでください。

  9. トランプ政権のはしか流行対応に懸念=ロイター/イプソス調査
     ケネディ厚生長官は、「俺のように細菌だらけの遊泳禁止の川で泳げば麻疹のウイルスは死滅する」と発表。

  10. 「俺の好きなように関税をやる」と言い張るトランプ…目指しているのは自分中心の米国の朝貢制度、まるで文化的洗練さもない明朝の皇帝のよう
     科学政策では毛沢東の文化大革命を真似し、経済政策では明朝の皇帝の朝貢制度を模倣していると指摘。これぞ「まねっこどうぶつ」・・・トラ様だけに・・・。

  11. トランプ氏のカタール高級機受領、熱心な支持者さえ強い批判 「贈り物ではなく賄賂」
     トラ様の辞書に「賄賂」の文字はありません。





2025/05/14

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 最薄を狙うGalaxy Z Fold 7。ベゼルも薄くなるようです
     ついに3ミリ台に突入する模様。ついでにベゼルも1ミリほど。筐体の剛性をどうやって保つんだろうか?

  2. シアードレスは禁止!? カンヌ国際映画祭がドレスコードを更新
     ヌーディストビーチの様相を呈していたカンヌ国際映画祭ですが、流石にドレスコード改定。

  3. 【速報】全裸の女性を路上で目撃 さいたま市の複数カ所で 20~40歳ぐらい 県警が通報呼びかけ
     カンヌ国際映画祭から出禁を食らったセレブの皆様が出禁ドレスのままさいたま市に出没したようです。

  4. 氷河消失に警鐘鳴らす式典 ネパール
     ヒマヤラ山脈から氷河さんたちが集団脱走!

  5. 海洋生物の住処も、沿岸都市も両方守る...3Dプリンター製の「バイオな」護岸タイルに期待できる理由
     岸壁に打ち付けて岸壁を侵食する波のエネルギーを減弱させ、同時の海洋生物の生息の場となる護岸タイルという面白い試み。成功するといいな。

  6. 「白雪姫」は実写化すべきでなかった…大コケを招いた「ポリコレ以前」のつまらなさとは
     そもそも、「7人の小人」の時点で実写化は駄目じゃん、という至極真っ当な指摘。

  7. 観光客は集まるのか? 北朝鮮、金総書記の「夢」の巨大ビーチリゾートがついにオープンへ
     三代目の刈り上げ旦那とそのお嬢様、そして旦那の茶坊主だけがまるまると太って血色の良い北の楽園。その北の楽園にふさわしいビーチリゾートができるようです。世界のセレブたちが殺到するんじゃないでしょうか。

  8. 「イワシ大量漂着は地震の前兆」ネットのデマ聞いた2人に1人信じる
     「鰯の頭も信心」の21世紀バージョン。とりあえずSNSの情報なら何でも疑うことなく信じる純真無垢な人が増えまくっているようです。
     ちなみに、「鰯の頭パイ」だって信じて食べれば美味しい・・・はずです。

  9. 【万博で喫煙横行】海外パビリオン裏口でプカプカ…記者直撃も反省の色なく「I don’t know」会場中心から喫煙所まで徒歩約9分
     夢洲地下に蠢くメタンガスの皆様、こういう無法スモーカーの足元に吹き出すことを許可します。

  10. AIの「幻覚」はかつてないほど悪化している。幻覚率ランキング1位のAIモデルは?(生成AIクローズアップ)
     勉強すればするほど妄想モードに入っちゃって地下鉄駅で人を殺そうとしたあの人に似てくるようです。勉強しすぎて陰謀論脳になるとか。

  11. 「スマホは5000円以上のガラスフィルムでしか守れない」と信じてきた私が初めて「100均のフィルム」を使ってみた結果 … が歴然すぎて泣いた
     価格差50倍以上だけど、性能はもしかしたら同等以上、という実証実験。

  12. 「アフリカの角」で大洪水 首都以外でも鉄砲水の危険大
     全世界を震撼させた前回のサバクトビバッタ大発生の発端は、アフリカの角での大旱魃後の豪雨/洪水でした。数カ月後にサバクトビバッタ大量発生がないことを祈るばかりです。

  13. マイナ大混乱に自治体・医療機関から悲鳴続出! 殺到するカード更新、「資格情報のお知らせ」で誤解受診も
     さもありなん。




【糖質制限・食の話題】
  1. コメ不足の深刻化で「おしん」の“大根めし”に脚光…いつまで経っても備蓄米が流通しない原因は「人事異動」や「トラック不足」なのか
     記事タイトルを観た瞬間に、これは虚構新聞だな、って思いましたが、全然違っていました。「大根飯のおしん」は今でも世界中で愛されているドラマです。





2025/05/13

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】

 頬部放射線皮膚炎/潰瘍の治療例はこちらを参照のこと。
 ヒルドイドは超強力な乾燥剤。潰瘍をさらに悪化させる特効薬。換気扇の油汚れを5秒で完全に落とせす能力あり。工業用洗剤級の合成界面活性剤を含んでいる。はっきり言って、ヒルドイドソフトを処方する医者は馬鹿か無知か勉強嫌いか薬品メーカーの手先。
 ちなみに、ヒルドイドソフトを目玉に塗ると角膜表面が溶けてきます。基本的にこれは「洗剤」ですから。失明したければお使いください。嘘だというお医者様とヒルドイドソフト愛好家は、自分の目玉に塗って実験しましょう。
 ちなみに、1980年代までは「目に塗って安全でない外用薬は肌に塗ってはいけない」という常識が皮膚科業界にあったそうです。これは〇〇医科大学皮膚科名誉教授から直に聞いて確認しています。その後、化粧品メーカーが外用剤業界に参入するに従って、クリーム基材の外用剤の花盛りとなり、「目に入れて安全なもののみ肌に塗る」という不文律は忘却の彼方。化粧品業界は強いのです。


【いろいろな小ネタ系】
  1. 《大阪・関西万博》会場内で“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料を販売→SNSで物議…万博協会は「店舗は認識していなかった」と回答、販売停止へ
     伝説的な不味さで知られるメッコールが万博会場で入手できたの? これを手に入れるだけでも万博に行く価値があります。一度だけ飲んだことがありますが、すごかったなぁ、あの味は。

  2. Realme、10,000mAhの大容量バッテリーを搭載した新しいコンセプトスマホ「Realme GT 10,000mAh」
     私がシャオミのスマホが好きなのは、こういう突出したとんがった製品づくりに常にチャレンジしていること。

  3. Galaxy Z Fold7、世界最薄の折りたたみスマホな可能性が浮上
     折りたたみスマホは薄さと軽さ競争に突入。折り畳めるのは当たり前の世界です。

  4. AIチャットボットのエラーで訴えられた企業の損失を補償する「AI損害保険」が登場
     

  5. 開幕1カ月の万博、エコノミストが来場者数「3193万人」と推計
     単純計算すると、平日も含めて毎日20万人/day 入らないと達成できない数字ですが、多分、神風が吹いて毎日20万人が押し寄せることになるでしょう。

  6. あおり運転の末死んだ被害者が生成AIで復活し法廷で発言、裁判官は犯人に10年半の禁錮刑を下す
     これぞ、21世紀の恐山のイタコ。

  7. 結局、「すし職人」に長い“見習い期間”は必要なのか プロの職人が明かす「修業中に失敗をし尽くすこと」の重要性
     私が現在、外科医として手術/治療できるのは、研修医からの数年間、失敗しては先輩医師がフォローしてくれ、なおかつ、失敗をどのようにして回復するかを教えてくれたからです。失敗からの「リカバリーショット(私はゴルフをしたことはないけど)の打ち方」を先輩医師たちが実際の手術の中から教えてくれたのです。
     大学を卒業していきなり美容外科を開業する医者が多いけど、実務経験がないので失敗をしたこともなく、他人の失敗を見たこともなく、リカバリーショットの撃ち方を教えてくれる指導医もいないという医者、私はそういう医者に自分の身を預ける勇気はありません。

  8. 「逆キッシンジャー技」に賭けるトランプ外交の重大な欠陥!中国とロシアを引き離せるか、幻想に終わるのか?
     

  9. トランプが掲げる「米国製造業の復活」に立ちはだかる3つの壁、「米国黄金時代の到来」は夢のまた夢!
     

  10. 発表から実に9年!! テスラ「セミ」が度重なる延期を経て2026年にようやく量産化?
     こちらが「セミ」なら、サイバートラックは「カメムシ」で決まり! 半翅目繋がり、ってことで。




【糖質制限・食の話題】
  1. 未来に向けて、アメリカの大学で昆虫食の調理実習と試食会が行われる
     そう言えばコロナ禍以降、昆虫を食べてないな。そろそろ、「米とサーカス」でジビエと昆虫宴会でも考えるかな。




【ミニエッセイ】
 「左手のためのピアノ編曲」にベートーヴェンの『エリーゼのために』を追加。最初はシンプルですが、繰り返されるたびに音が厚くなる、という私の編曲によくあるパターンです。最後の方はベートーヴェンとは似ても似つかぬ和声が連続。「エリーゼのために」というより「エリーゼが駄目に」かな? Transcriptions for Left Hand Alone (piano)





2025/05/12

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】

 ウバメガシは姥目樫だったんですね。初めて知りました。ありがとうございます。ちなみに、備長炭の材料としても使われるそうです。


【いろいろな小ネタ系】
  1. Z世代は「Grokチェック」だけで満足、情報リテラシー崩壊の危機
     なんとなくそれっぽくて正しいっぽい答えがGrokで見つかればそれで満足。正しい情報かどうかはドーデモイイらしい。

  2. 論文でたまに見る「ヘンテコ用語」。AIのカンチガイが原因でした
     よくもまぁ、「間違いの原著」を見つけたもんです。
     この「植物性電子顕微鏡」に限らず、間違い論文型の論文で引用され、引用した論文が孫引きされ、曾孫引きされていくと、いつの間にかその間違いは「正しいこと」となってさらに引用され、独り歩きするようになります。もうその頃には、最初の論文の間違いに気がつく人はいません。最初から「正しいもの」と考えられていて、疑う人はいなくなるからです。
     この典型的なものが「マイナスイオン」でした。研究者がテキトーに行った実験を元に「マイナスイオンが健康に良い」という結論を導き出し、それを超マイナー雑誌に掲載されたのがすべての発端(ちなみに、この人がマイナスイオン発生器の特許を持っているようです)。その後、この研究者は自分の論文を参考文献に次々と論文を書き、某家電メーカーがそれに飛びつき、メーカーの研究者がお互いの論文を引用し合うことであたかも「普遍的事実」であるかのように見せかけ、マイナスイオンを謳う多種類の家電が雨後の筍のごとく販売されて一世を風靡し、現在でも販売されています。その後、最初の論文に致命的な間違いがあることが判明しましたが、時すでに遅しで、マイナスイオンは社会的地位を得ました。

  3. 『MP3』がいまでも現役で使用される理由は? WAVやロスレスとの違いとは?
     最初にMP3が発表され、技術系のパソコン雑誌で圧縮方法についての論文が相次いで発表された頃のことは、よく覚えています。その後、MP3再生に特化したデジタルガジェットが相次いで発表され、私も最初に飛びついた一人です。当時は小型HDDは高価だったために搭載されず/できず、コンパクトフラッシュなどの外部記憶にMP3ファイルをコピーして使っていましたが、それでもCD1枚分のデータを入れるのがやっとでした。その後、コンパクトフラッシュからSDカードへと小型化し、記憶容量も次第に増え、CD数枚分が入れられるようになりました。この頃ようやく、デジタルガジェット好きのオタク以外にもMP3プレーヤーが認知されるようになったと記憶しています。
     そういう状況を一変させたのがアップルのiPodでした。台湾メーカーなどが苦労して商品化にこぎつけた商品を、あっという間に抜き去ってiPodは売れに売れました。誕生から成長期までのMP3プレーヤーの苦難の歴史を知っているオールドユーザーとしては、アップルは美味しいところだけかっさらっていった、という感じでしたね。

  4. 映画「たべっ子どうぶつ」は訳が分からないまま泣ける傑作! マンガ家が大人にこそ見てほしいと感じた理由とは?
     いずれ、アマプラで観られるかな。

  5. 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定
     アメリカ第2の国歌、と言われている『星条旗よ永遠なれ』が演奏されたと聞き、「アメリカ音楽は万博を征服した」と、トラ様ご満悦♡
     ちなみに、ホロヴィッツ編曲の『星条旗よ永遠なれ』はド派手な演奏効果を持つ難曲なので、腕自慢のピアノ超オタクは誰でも知っています。




【糖質制限・食の話題】
  1. 「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
     この記事を書いた専門家の先生はもしかしたら、果糖の代謝について知らないんじゃないだろうか、と疑います。内容は悪くないんだけどね。





2025/05/11

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 郵便局網維持に向けた郵政民営化法改正案、自民党総務部会などが了承…法案提出に向け他党と調整
     日本でアイフォンが発売されたのは2008年でしたが、それからわずか15年足らずで、それまで盤石の経営を誇っていた郵政事業がここまで追い込まれるとは、誰も予想していなかったと思います。人類史上、これほど短期間で世の中の仕組みを根本から変えたものはありません。

  2. ピンポイントで天気がわかるアプリ「デジタルアメダス」、利用エリアを全国に拡大
     早速、インストールして使ってみました。結構いいです。

  3. 125年越しに解決したかもしれない「ヒルベルトの第6問題」とは?
     現代数学の父、ヒルベルトが1900年に発表したのが「未解決の23の問題」ですが、その中でも難攻不落とされてきた第6問題がついに解決されたかも・・・というニュース。この「第6問題」が何かは素人でもわかりますが、数学的に証明するのは至難を極めました。
     この論文は査読中とのことですが、証明の欠陥を指摘する声も上がっているとか。

  4. 囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々
     石場ならぬ足場がぐらついている石破政権の体たらくを見て、増税メガネくんが「そろそろ俺の出番かな?」とメガネを新調して再登板に備えているとか・・・。

  5. 予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末
     「公共文化への支出を止めることが行政の仕事だ。これが文化行政だ!」と大見得を切ったのは大阪維新の会ですが、トラ様はそれをお手本にしています。行き着く先は同じです。

  6. マスク氏、火星移住への執念を語る–「地球の生命は太陽に滅ぼされる」
     なんとイーロン・マスク閣下は、太陽が赤色巨星化する50億年後の世界を心配して、火星移住を促進すべきと考えていたんですね。その深い洞察力と人類愛には深く感動するばかりです。まさに救世主です。
     ちなみに、50億年後の赤色巨星に火星は飲み込まれないと予想されていますが、その時期の火星は灼熱地獄になってドロドロに溶けて火の玉に・・・。

  7. ホテル代わりの利用増? 「快活クラブ」で鍵付き個室が増加中
     インバウンドの方々は高級ホテル、日本人旅行客は鍵付きの快活CLUB。「橋の下で寝るよりはマシ」との声が。

  8. 米、はしか感染千人超 30州確認、隣国も増加
     この事態を受けて、トラ様はケネディ厚生長官に「麻疹ウイルスに高関税をかけると脅してアメリカから追い出せ!」と命令。しかし、ケネディ長官は「麻疹の原因はワクチンだ」との持論を盾に抵抗している模様。

  9. ペルー司教時代のレオ14世、司祭の性的虐待を隠蔽と複数団体が主張
     この報道を受けてトラ様は、法王のような高貴なる立場にある人物に性的スキャンダルとかポルノ女優への口止め料支払い問題などはあってはならないものだ、と攻撃。レオ7世は即刻退位して私にローマ法皇の座を譲れ、と提案。
     また、ウクライナ戦争を24時間以内に終結させるために、ロシア大主教の性的スキャンダルを調査中との情報も。この情報を下にロシア大主教を退位させ、自分がロシア正教の指導者となり、プーチンに命令をするおつもりのようです。

  10. 兵庫・斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも
     兵庫の殿様には大名行列がよく似合います。まさに千両役者♡




【糖質制限・食の話題】
  1. 沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる
     「締めのラーメン」より「締めのステーキ」のほうが消化が良いのだ。

  2. 水のようにコーラを飲む…⁉メキシコの食生活が危ない!
     乳児期からコーラを日常的に飲用。そして、砂糖も大量に使用。その結果、小児期から肥満と糖尿病に・・・。

  3. サイゼリヤ「デジタルに一本化しなかった」新オーダーシステムに称賛…SNSで話題の“アレンジ”は公式の公認「コーディネートを楽しんでいただきたい」
     サイゼリアが好きな理由がまた一つ増えました。デキャンタのワインを飲みながらチキンを食べたら、私の夕食は完了!

  4. 伝統工芸のセラミックフィルターでお手頃な日本酒やワインがレベルアップしたよ
     とても面白そうな商品だけど、フィルタのお掃除はどうするんだろう? ちょっと気になります。





2025/05/10

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 腹切り強いし「腹ハラ」訴訟、藩に賠償命ず 南町奉行所
     文体模写がほぼ完璧なレベル。座布団5枚!

  2. 「2025年は90年に1度レベルの特別な数字だって知ってた?」
     数字マニアの間では有名なネタ。

  3. 【独自】東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ
     そうか、東大教授になれば100万円の高額接待が受けられるのか。私、今ころになって道を間違えたことに気が付きました。大学受験の時にもうちょっと頑張って東大理3を目指せばよかったのか。

  4. 韓国民主党「大統領になれば裁判中止、無罪なら進行」…法をかけはぎ
     公職選挙法で有罪が確定した人を党代表、大統領候補にすること自体がそもそも無理筋なんですが、ゴリ押しと数の力で押し通すのが民主主義、というの「国の常識」となっているため、疑問は持たれていないようです。
     ちなみにこのお方は、北の国との統一を夢見て夜も眠れず昼寝をしているらしいです。

  5. YouTube ショートで「見たくない動画」を消すには? おすすめに出さないためにすべき2つの方法
     ちょっと面倒だけど、Google様からのおせっかいな押し付け親切な提案を消すことが出来ます。

  6. 観測史上最長 8年近く続いた黒潮の「大蛇行」終息か 水産業などにも影響
     8年に及ぶ黒潮大蛇行がようやく終結か。これで太平洋岸、とくに東北沿岸の海水温の異常高温化が収まってくれると良いですね。「冷夏」という言葉が死語化して久しいです。

  7. 様々な海藻が減っているのに「アオサ」は例外なワケ 答えはバクテリアにあり?
     生物界の基本は「細菌との共生」だと考えている私にとってはワクワクするような記事。いろいろ調べてみましたが、共生細菌は「窒素固定菌」、との情報だけで、細菌の種類まではよくわからなかったです。
     というわけで、窒素固定もできる緑藻類って最強だよね。

  8. 加水分解でベタベタになった機材を修理するためワセリンと無水エタノールを使う方法
     湿度の高い日本では珍しくないのがこの「加水分解でベタベタ」現象。ワセリン、最強伝説!

  9. 大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ
     GWはアテが外れましたが、梅雨になれば行くところがない哀れな人民たちが万博会場に殺到するでしょうし、夏休みともなれば、一日30万人をこす入場者が殺到して立錐の余地もない大盛況となるはず。吉村知事閣下、それまでの辛抱です。諦めたらそこで試合終了です。

  10. ベビーシート98%が中国産…ワシントンの親たち「関税爆弾は私たちに落ちる」
     関税作戦により少子化がさらに進みそう。

  11. 99歳マハティール元首相、トランプ氏を批判 「古い世界に生きている」
     99歳に「あなたの考えは古い」と指摘される78歳。

  12. テスラの「充電ケーブル」大量に盗まれていた! なんと価格は1本約3万円 「都市鉱山」化するEVインフラの闇とは
     思わぬところからテスラが攻撃を受けています。銅価格の高騰で一儲けしようとする輩からすれば、銅線の塊で警備が手薄なテスラ充電スタンドは宝の山♡

  13. 斎藤知事 消費者庁から「公式見解と異なる」指摘受けたことに「一般的な法解釈のアドバイス」会見で質問集中
      なんでこの県知事閣下は日本の法律をここまで軽視・無視しているのかわかりませんが、論理的に考えるとこの人の頭の中では「兵庫は日本から独立した国家である」となっているのではないか、という結論になりました。
     兵庫は独立国家である以上、他国である日本の法律は及ばないし、日本の法律に従う義務もありません。兵庫の中央省庁である県庁の職員は独立国家兵庫の皇帝に仕え、その意に従うことのみが求められます。皇帝を批判することは死罪に値します。
     多分、こういうことじゃないでしょうか。




【糖質制限・食の話題】
  1. 海外では高評価の論文を除外してまとめらた268ページの「食品健康影響評価書」、英文で公表されたのはたった3ページの概要だけだった!なぜ?
     268ページの内容を3ページにまとめるって、すごい才能だと思います。『ニーベルンクの指輪』全曲を5分の動画にまとめるような力技です。




【医学の話題など】
  1. マイナ保険証トラブル続発 「資格情報のお知らせ」使おうとした患者が窓口でクレームに…保団連が調査
     流石に、診療がストップするほどのトラブルはなくなりましたが。





2025/05/09

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. ローマ教皇にプレボスト枢機卿 初の米国出身 教皇名はレオ14世
     これを受けてアメリカのトラ様は、「ライオンが法皇になれるんならトラが法皇になってもいいだろう」と、レオ法皇の退位とトラ様新法皇就任を提案しました。これを受け入れなければバチカンに10万%の関税をかけるとのことです。

  2. ダイエーが「PayPay」「au PAY」「d払い」「メルペイ」の取り扱いを5月末で終了 「AEON Payの利用をよろしくお願いします」と呼びかけ
     ファミマも「ファミペイか現金のみ」に移行することを考えているようで、ダイエーもファミマも自社ペイ以外は経済的負担が大きく、薄利の商売は続けられないってことでしょう。手数料無料の「日銀ペイ」にでもしない限り、経済右肩下がりの日本では無理かも。

  3. Windowsの「知られざる緊急再起動オプション」。Ctrl+Alt+Del以外にもあった
     これはちょっと便利。特にコマンドラインの「shutdown /r」は有能。私は今でも「sendto」コマンドでデータを特定のソフトで直接開くのに利用しています。

  4. 生成AI時代の作品性確立に一歩。アドビが無償公開したコンテンシャル技術は、クリエイターの権利と透明性を守る「デジタル署名」
     これは絶対に必要な技術だと思います。生成AIの好き勝手にさせると碌なことにならない気がしますので。

  5. Steinbergの楽譜作成ソフトの新バージョン、 Dorico 6登場。完璧なスコアをより素早く
     最近、楽譜作成ソフトの話題がちょっぴり増えて嬉しいです。ちなみに私は、Finale 2014を使い倒す所存です。

  6. 私たちは本当に「薄いスマホ」が欲しいのか?
     Androidスマホの薄型化は明確に二つ折り、三つ折りスマホの結果として生まれたものであった、薄型化のための薄型化ではありません。二つ折りできずバッテリーの持ちも悪い薄型スマホは無能なだけです。

  7. 葬式の平均参列者数は10年間で38人と半減 超高齢の故人の子も60歳以上の定年で親族だけに
     私の妻の火葬に集まったのは、私と子どもたち、そして妻の姉妹だけでした。納骨も火葬からしばらく時間が経ってからだったため、数人で行いました。多分、私の火葬では参列者はさらに少なくなるでしょう。私の兄弟もそれなりの年令になったし、兄弟の子どもも1人しかいません。
     あなたの火葬・葬式には何人が集まると思いますか?

  8. なぜ優秀な跡取り娘がいるのに甥っ子に継がせるのか…「"愛子天皇"待望論」沸騰の背景に庶民の素朴な疑問
     「新時代の天皇とはどのような存在か」と常に考え、悩み続けてきた父親を見て育った娘、自分は天皇になる気がサラサラない父親を見て育った甥っ子。
     いずれにしても、天皇家は側室制度を復活でもしない限り、途絶える運命です。

  9. 斎藤知事、内部告発巡る兵庫県への消費者庁指摘に「一般的な法解釈のアドバイス」
     消費者庁ごとき中央省庁の分際で、神であり帝王である県知事様に物申すのか、立場をわきまえろ、と激おこモードの県知事閣下。

  10. 2020年生まれの8割超「未経験の熱波」直面か 国際チーム分析
     何を質問されても同じ答えしかしないあの県知事様って、もしかしたら生成AI様だったりして・・・。表情もなんとなく〇〇っぽいし・・・。私、こういう表情の人って苦手なんですよ。




【糖質制限・食の話題】
  1. 人工甘味料「アスパルテーム」は数多くの炭酸飲料やお菓子に含まれているが本当に安全なのか?
     こういう研究をしている研究者の大半は「砂糖は無害である」ことを大前提に人工甘味料について研究しています。
     私に言わせれば、砂糖の毒性に比べたら人工甘味料の危険性なんて微々たるもんです。




【医学の話題など】
  1. 初潮の低年齢化問題、子どもたちの食事が影響か 米研究
     確か、エストロゲンは脂肪細胞も産生するんだっけ? だから、幼児期から糖質たっぷり食を食べ続ければ初潮も早まります。生物学的には異常な現象です。当然、トラブルも多くなります。





2025/05/08

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. GWの来場者数は...目標達成基準の1日15万人を一度も上回らず 夜間券前倒し入場で挽回【万博】
     「GWに入ったら連日の入場者数は右肩上がりで目標の150,000万人/dayを軽々と達成」という素晴らしいニュースが聞けるかと思ったら、3日をピークに右肩下がりでした。頑張れ、万博♡ 君の実力はこんなものじゃないはずだ! 頑張れ、ミャクミャク様♡ 君のキュートで美しい笑顔で日本国民を魅了してくれ!

  2. 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言
     虫の種類については書かれていませんが、水たまり人工池がある万博会場とのことなので、大量発生した虫とはおそらくユスリカのことでしょう。人には無害だし、飛翔昆虫を餌とする鳥にとってはパーティー会場でのバイキングみたいなもの。うまく行けば、万博会場内に生態系が構築されるかもしれません。自然との調和を目指す万博にふさわしいものとなるでしょう。

  3. AIのせいでスピリチュアルな体験や宗教的妄想に取りつかれる「ChatGPT誘発性精神病」患者が続出している
     スピリチュアルな陰謀論敵妄想素晴らしい体験を求める方々の脳みそと生成AI様はすごく相性がいいようです。こういう方々の脳みそが欲する「至高の導きの神」を簡単に作り出してくれるのが生成AI様です。信じる者は救われるし、求めよさらば開かれん、の由で理想とする精神的世界があなたを待っているのでございます。生成AI様は神を具現化した存在なのです。

  4. 「病が治る聖水」 湧き水を奪い合う住民たち、実は破裂した水道管の漏水だった /インドネシア・ジャワ島
     純真で騙されやすいスピリチュアルなものや敬虔な信仰を求める人にとっては、水道水ですら信仰の対象になります。しかも、「この泉の水を飲んだら歩けるようになった」というお調子者神の恩寵を賜った者まで現れています。
     アホを騙すに手練手管は要らぬ、ということっすね。

  5. Galaxy Fold 7、折りたたんでもiPhone並みに薄くなるかも
     もうすでに三つ折りスマホすら登場しているのですから、「折り畳んでも、折り畳めないiPhoneより薄い」折りたたみスマホが登場するのは時間の問題でしょう。強度は気になるけど、この流れは止められないでしょう。

  6. iPhone 17 Air、薄型の弊害。バッテリーケースが用意されるかもだって…
     薄型化競争で遅れを取ったためか、モバイルバッテリー標準装備のiPhoneとなるかも・・・というテック系記事。
     iPhone 17 Airのバッテリー使用時間は従来型の60%〜70%程度に落ちるとの予想ですが、そうなると「不要不急のスマホの仕様は止めてください」と使用制限を推奨するか、「必ず予備バッテリーを持ち歩いてください」とするしかないわけです。スマホはほとんど使わないけど、スマホの薄さを人に自慢したい人向けのiPhone 17 Air、というのも悪くないな。

  7. ノーベル平和賞が欲しいトランプ。次に首を突っ込むのはインドとパキスタンの対立?
     もう、「ノーベル世界を平和にしたで賞」とか「ノーベルぼくちゃんよくやったで賞」とか、テキトーにノーベル賞みたいなのを作ってトラ様に山ほど差し上げ、満足してもらって引退していただく、というのが世界平和のためかも。これが本当の「ノーベル平和になるで賞」だな。

  8. トランプ氏の関税戦争の次は「マール・ア・ラーゴ協定」か 専門家が警鐘「論理破綻の自滅行為」
     専門家の連中には、トラ様の深慮望遠と常人には及びもつかない深い思考は、到底理解できないのでしょう。スズメやユスリカに鳳凰やケツァルコアトルスの考えはわからないのですよ。

  9. 【ゆっくり解説】アメリカ国民に嫌われたトランプ!実績なさすぎる現実に国家崩壊。
     ゆっくり魔理沙とゆっくり霊夢による反トラ様キャンペーン動画。内容はすべて間違いでフェイクだとトラ様が髪を振り乱して激おことのことです。多分、トラ様から高額の関税がふっかけられると思います。

  10. 【混迷】“公益通報”めぐり国と斎藤知事の解釈“食い違い” 職員は困惑「知事だけ理解してくれない」「聞く耳もたない」 再選からまもなく半年も…くすぶり続ける“火種”
     至高にして四条の県知事であらせられるサイ様ですが、どうやら「他人の意見に耳を傾けたら死ぬ」難病に罹患しておられるようです。おいたわしや。





2025/05/07

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 娘のマンションが「シャワールームのみ」と聞きビックリ!「水道代がもったいない」とのことですが、最近の人はお風呂につからないのでしょうか?“湯船につかる割合”もあわせて解説
     私が最後に湯船に浸かったのは15年くらい前のホテルの浴室だったでしょうか。21世紀に入ってから、湯船に浸かった回数は片手で数えられるくらいでしょう。毎日の3分のシャワーと湯シャンだけで、肌はツルツルで弾力があり、頭髪も同年代の男性に比べると多い方です。つまり、湯船に入って石鹸で洗わないほうが肌と頭皮は健康で若々しいと。

  2. 給料でここまで差が出るか…「連休中に外出しない人」を続出させた「GW格差」の衝撃実態
     私は朝5時半前に起きて6時過ぎに家を出てクリニックに向かい、18:30頃クリニックを出て自宅に戻る、という生活をこの5年くらい、年末年始もゴールデンウィークもなしに365日続けています。クリニックが休みの時もクリニックにいて、何か用事があればクリニックを出ますが、散歩に出かけることはまずないです。自宅とクリニックとダイソーとまいばすけっとと100円ローソンを往復しているだけです。
     というわけで、「連休中に外出しない人」に私もカウントされているはずです。

  3. <独自>万博のVIP来場「予測の3割」 案内役に勤務機会なし、夏の参院選も影響か
     「仕事を辞めてまで万博の仕事がしたかったのに」という悲惨な例が多いとか。万博協会も、まさかこれほどVIPの来場が少ないとは予想だにしていなかったらしいです。

  4. 銅線ケーブル盗まれ高速鉄道が運休、数千人が足止め スペイン
     世界的な銅価格の高騰が原因。他人事じゃありません。

  5. 2000円以下なのにコンパス付き? イスラム教用の機能が盛りだくさんな中国製腕時計を買ってみたらすごかった!
     将来、イスラム教に改宗した際には絶対に便利に使えるであろう、ムスリムの生活に全振りした機能満載の時計。しかもお値段は1500円。

  6. ありそうでなかった「ビニール傘の折り畳み傘」を100円ショップで買ったら、なぜ今までなかったのか理解した:100均検証
     私も以前、amazonで透明折りたたみ傘を見て買おうかと思いましたが、材質がビニールだったので思いとどまりました。どうやら、その判断は間違っていなかったようです。

  7. 「アルカトラズ再建」 直前に放送の映画に着想か SNSで嘲笑
     そのうち、『ジョーズ』をネトフリで見て「カリフォルニア湾に巨大サメが入ってこないように壁を建設する」とか言い出しそう。

  8. 豪総選挙“逆転勝利”の理由・カナダでも「世界変わった」“反トランプ”現象が拡大
     「もしも本当にトランプ様が大統領になったらどうなるのか」という「もしトラ」は2025年1月以前の世界では単なる思考実験の命題でしたが、実際の「もしトラ」は思考実験を遥かに凌ぐものとなりました。となると、「我が国にはトランプは要らない」となります。トラ様のパチモンは、トラ様が大統領になる前だから勢いがあっただけのようです。




【医学の話題など】
  1. 【年間10万人の衝撃】CT検査の氾濫が生む“将来のがん”
     必要不可欠なCT検査(形成外科領域だと鼻骨骨折や頬骨骨折、下顎骨折など)は本当に有用だけど、必要不可欠以外の使われ方が多いのが医療現場の現実です。
     それと、「名人なら検査しなくても診断できる」が、「ヤブ医者は検査を山程しないと診断がつけられない」という問題もあります。私は顔面骨骨折なら現病歴と視診、触診でほぼ確実に診断できますが、これだと全く金になりません。せいぜい、初診料が取れる程度。でも、ヤブ医者さんなら(査定に引っかからない範囲で)あらゆる検査をしてそれがすべて保険請求できます。これは形成外科以外の領域にも言えることで、「見ただけで診断できる名医」ほど儲からないシステムです。





2025/05/06

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 「書いて覚える」は本当?タイピングと手書きはどちらが識字能力を高めるか検証した結果
     やはり、「手を動かして覚える」のは人類の脳にとって真実のようです。
     昨日、『ショパン 夜想曲 Op.48-1 左手バージョン』の楽譜を公開しました。3ページ目の真ん中あたりから重音の跳躍が連続し、とんでもない超絶技巧(というほどのもんじゃないけど)に思えますが、1小節ずつ、何度も何度もゆっくりしたテンポで繰り返し繰り返し指の動きと腕の動きを体に叩き込み、記憶したらテンポを上げ、1小節弾けるようになったら次の1小節に進めば、それほど難しい曲ではありません。目と耳と指と腕で覚えていけば、68歳でも暗譜できます。
     書いて覚えるというのはつまり、そういうことでしょう。

  2. 元神奈川県警捜査一課長も県警対応を疑問視、川崎女性死体遺棄事件に「2年前にも同じような事件…」
     全国ストーカー愛好協会から川崎市は5年連続で「日本一ストーカーに優しい街」でトップの評価を受けています。

  3. 万博「トイレ」めぐり物議…設計者自ら約1000字で現状説明「事実とは異なります」「想定を超える異物の流入」 【大阪・関西万博】
     「2億円なんてはした金でまともなトイレを作れという方が無理なんだってば。まともに使えるトイレを作ってほしければ最低でも5億円は必要だ。予算をケチったケチクソ万博協会が悪い」と主張している?

  4. 土煙上げて崩落する瞬間が映像に…宗教施設の本殿が激しく崩れ落ちる 約100年前に建立され老朽化進む
     経典には「御嶽照王様に祈っていれば寺院は永遠に不滅です」とあったとか・・・。お祈りも虚しく、崩壊しちゃいました。多分、信心(とお布施)が足りなかったようです。

  5. 全国で老朽化が深刻な「水道インフラ」 “地球30周分”の整備は絶望的?専門家「夜間作業のため、時間が限られているという大きな問題」
     社会インフラは最初はイケイケドンドンの精神のもとに建設されますが、その後の維持管理を最初から考えて作られることは稀です。現在のタワマンも同じだし、「戦争は始めるのは簡単だが終わらせ方が難しい」というのにも似ています。

  6. 毎年最大31センチずつ沈下…シンクホールの恐怖で「遷都」の話も出ているイラン
     テヘランは人口900万弱(周辺人口を含めると1360万人)の巨大都市ですが、水源はテヘランの北にあるエルブルズ山脈(標高3000m級)の雪解け水と地下水に頼っているそうです。ということは、温暖化などでエルブルズ山脈の降雪が減少すると一気に水不足となり、地下水の汲み上げを加速せざるを得なくなり、その結果地盤沈下が起こったと思われます。この推論が正しければ、地盤沈下を食い止めるには首都を丸ごと移転するしかないようです。

  7. 「騙されるAI」0.001%の誤情報の混入で誤った回答を導く巨大な罠
     過去の医学論文をすべて学習させれば生成AIは人間を超えた医師となる・・・かと思っていたら、思わぬ落とし穴が。
     一度出した論文は、その研究の間違いが判明して「訂正論文」が出されることはあっても、「以前の間違った論文」はそのまま残ります。
     しかし、生成AIに学習させる側にはそのあたりのことはわからないので、とにかく大量の医学論文を学習させるて精度を高めるしか方法論を知らないので、誤った情報であるバグはどんどん積み重なっていきます。「正しいことが書いてある論文」かどうかは50年後には判断できますが、今年出された論文が正しいかどうかを判断できる人は研究者や専門家を含めても一人もいません。

  8. 橋下徹氏 斎藤元彦知事、国の公益通報者保護法の見解に“聞く耳もたず”に「事実なら権力者・知事失格」
     橋下様、以前はサイ様と仲良しであらせられたと思われますが、なぜか最近はクソミソに貶しています。為政者としての最低限のルールを守れ、と言うことらしいです。

  9. 米民主党主導州、トランプ政権の保健福祉省大規模改革巡り提訴
     トラ様、民主党員と民主党支持者は国外追放すると意気軒昂♡

  10. 米成長率来年までに3%回復、トランプ氏の減税・規制緩和奏功=財務長官
     来年と聞いて、鬼が失笑♡

  11. ネットフリックスやディズニーの株価下落、外国映画への関税計画で
     

  12. トランプ氏、憲法守るべきか「分からない」 共和党内からも疑問の声
     トラ様、憲法という言葉を産まれて初めて聞いたようです。

  13. トランプ大統領「ホワイトハウスに舞踏室を作る」
     国のために戦った退役軍人に出す金はないが舞踏室に出す金なら持っている。

  14. 軍事パレード費用「はした金」 ホワイトハウスに大宴会場―米大統領
     国のために戦った退役軍人に出す金はないが軍事パレードに出す金なら腐るほどある。





2025/05/05

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. SNSでしか自己主張できない人々にうんざり…ヤマザキマリが“小心者”に教えてやりたい「珠玉のラテン語格言」とは?
     "esse quam videri"・・・・ラテン語ってなんて格好いいんだろう。今から勉強しても覚えられるかな?

  2. 「挿すだけ」でどこでも即Wi-Fi環境。このUSB型Wi-Fi、契約・月額不要だから超便利だよ
     昔あったプリペイド式のPHSみたいな感じですね。固定電話を解約したらこれでいいかな。大手3社の電波を拾って自動接続するシステムのようです。

  3. 朝ドラ『あんぱん』を見て考えた…おじさんがマンガを読んでいても「いい歳して」と言われなくなったのは、いつからなのか
     私も無事、「漫画を読む68歳」になりました。じいちゃんが普通に漫画を読む社会になるまでの歴史を俯瞰する面白い記事。

  4. パウダー状の遺骨を合葬、墓じまい16万件時代に変わる弔い 「子や孫の負担にならない」
     葬儀もお墓も簡素化でいいと思います。私は海洋散骨でも樹木の肥料でもいいな。

  5. 「ムダ削減」退役軍人も標的 自殺対策、細るケア―トランプ米政権100日
     退役軍人は単なる無駄だから予算を削れ、ということですが、もちろんその先に見えてくるのは「軍人そのものが無駄、軍備も無駄、軍備費も無駄、防衛力も攻撃力も無駄」という素晴らしい考えです。トラ様はおそらく、世界各国に「アメリカのように退役軍人の費用を廃止し、軍備そのものを放棄せよ。それに従わない国には10,000%の関税をかける」と、軍事放棄・戦争放棄を呼びかけるはず。まさに、ノーベル平和賞を受賞するのは時間の問題。頑張れ、トラ様♡ ノーベル閉鎖性を受賞するその日まで頑張れ♡♡♡

  6. 原油急落で米シェール減速、掘削装置4%削減へ-業界調査
     「掘って掘って掘りまくれ」というトラ様の号令虚しく、原油価格は急落状態。シェール石油は掘れば掘るほど赤字となっています。それでも、トラ様の御心に叶うように、石油会社は「掘って掘って掘りまくって」ほしいです。その先に、神の王国が待っているのですから恐れることはありません。

  7. トランプ大統領「関税はアメリカを豊かに」再び主張 ベビーカーやタイヤなどの物価上昇「大した問題ではない」
     原油価格の急落同様、ベビーカーやタイヤの物価上昇も「大した問題ではない」のです。トラ様という唯一神の教えに従えば、あなたは神の国に迎え入れられるでしょう。神のご加護があらんことを。

  8. トランプ大統領「3期目は考えていない」“後継者”に挙げた人物は…
     ついこの前までは「合衆国憲法を改正してでも3期目を目指す」とおっしゃられていたのに、どうしたのでしょうか。一部には「彼の言葉はかるすぎる」という指摘もありますが、君子は豹変していいのです。豹変していいのは君子だからです。
     ちなみに、尊師トラ様が後継者と考えているは、筆頭茶坊主様のバンス閣下。

  9. 「政策Uターン」に揺れる超大国、トランプ氏の「変わり身早業」
     トラ様支持者の間では「豹変は突然に」という歌が流行しているとかいないとか。トラと豹をかけているんですね。ネコ科哺乳類繋がりが知的で素晴らしい!

  10. トランプ関税で世界秩序はこう変わる(1)米国の凋落は避けられない
     トラ様は「俺様の言う通りにすれば世界秩序は保たれて平和になり、アメリカはさらにさらに偉大になる」とのご宣託を賜りました。トラ様に異を唱えることは国家反逆罪に相当する、という考えも示されています。まさに、世界の尊師です。




【糖質制限・食の話題】
  1. 秋田名物・ぼだっこ弁当を東京のスーパーで購入 白米の上に鮭一欠片でも「水分飛ぶ」「白米足りない」
     なお農林水産省は、この弁当は米の大量摂取を起こしてコメ不足をさらに助長させるとして、販売禁止に乗り出すようです。




【ミニエッセイ】
 「左手のためのピアノ曲」にショパンの『夜想曲 ハ短調 Op.48, No.1』を追加しました。以前公開したものを全面書き換えていています。ショパンの夜想曲で最も規模が大きいバラード風の名曲です。

Transcriptions for Left Hand Alone (piano)





2025/05/04

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 亡くなった女性の父親「警察は遺体が見つかる寸前まで事件性がないと言っていた」…川崎の民家白骨遺体
     川崎市は「ストーカーに優しい街/安全にストーキングできる街」作りを目指しています。警察に警告を受けているストーカーの皆様は是非、川崎市に移住してください。

  2. 「被告人が大統領になったら裁判停止」 李在明無罪破棄で刑事訴訟法の改正に動き出した共に民主党
     民主政治の世界のお手本(と自画自賛している)韓国では、公職選挙法で有罪の犯罪者も大統領になれるし、大統領になった後に監獄に収監されることも日常茶飯事です。これが民主主義なんだそうです。

  3. “不倫まみれ”になるのを恐れて「山尾志桜里氏」の公認に二の足を踏む国民民主党「このままでは不毛な『不倫論争』が起きかねない」
     日本不倫党と党名を変えればモーマンタイ。「不倫をしたことがない者のみが山尾志桜里に石を投げなさい」と主張すれば、日本中の不倫経験者が投票してくれます。

  4. GW前半の万博来場者は60万人、前週比2万人増 後半初日の3日はサンマリノがパレード
     なぜか、関係者の数は含まないようです。路線転換したんでしょうか。万博ウォッチャーとしては、無意味な引き算をしないでいいのは楽だけど。
     どうせなら、万博会場の工事が始まって以来、夢洲に足を踏み入れた工事関係者の数もすべて含めてしまえば、目標入場者2800万人なんてもう達成しているんじゃないでしょうか。

  5. 「神聖な夢」と「38人の処女」 トランプ氏が祈祷イベント
     大統領当選後、ますますキリスト教原理主義に前のめりになるトラ様。神のご加護がありますように。

  6. 宇宙ステーション廃止、米政府が提案 日本も関わる「ゲートウェー」
     宗教国家アメリカを作るうえで邪魔になるのは科学と科学者です。宇宙ステーションは「宇宙に神はいなかった」と暴いて神の絶対性を脅かす危険な代物ですから、さっさと廃止しましょう。

  7. トランプ大統領 ローマ教皇のような服装の自らの画像をSNSに投稿
     どうせなら、トラ様らしく金ピカの法衣をまとってほしかったな。
     それにしても、トラ様の堂々たる神々しいばかりのお姿には失笑賛嘆の声を上げるしかありません。聖なるかな、聖なるかな、ホザンナ。

  8. 【コラム】トランプ岩盤支持層に亀裂、揺らぐ忠誠心-ヘンダーソン
     トラ様の岩盤支持層の皆様、心変わりは神に背く行為です。死後、地獄に堕ちます。今こそ、団結してトラ様を守りましょう。

  9. 石油「掘りまくれ」は無理 米業界、大幅増産に否定的―トランプ政権100日
     トラ様は直ちに、全世界に対し、アメリカ産原油のみを購入するように提言しました。他国産原油を購入した国には20,000%の関税をかけるそうです。

  10. 米巨大IT企業、政権に擦り寄りも恩恵乏しく 貿易戦争で混乱、規制緩和も期待外れ
     アメリカのテック企業さん、茶坊主になればウハウハだぜ、と思ってすり寄ったけど、金いくらでも出してくれるATM機能付き人寄せパンダ程度にしか思われていなかったようです。いわゆる、片思いってやつですな。

  11. 斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視
     トラ様通れば道理が引っ込むように、サイ様通れば法律が引っ込むのです。トラ様もサイ様も神様ですから、そもそも治外法権なんです。




【ミニエッセイ】
 今日で68歳になりました。私の父親が死んだ年齢です。父親が死んだのは68歳10ヶ月でしたから、同じ年齢で死ぬとしたら、残りはあと10ヶ月。10ヶ月間で何ができるのか、何を残せるのか、なんて考えたりします。
 68歳なんてまだまだ若い、とおっしゃる方もいらっしゃるようですが、親は死ぬし、親戚も死んで少なくなっていくし、大学の同級生の訃報も毎年あります。つまり、死は身近なものであり、自分だけ無縁なんてことはありません。

 というわけで、今日もこれからお仕事(とピアノ)です。それ以外はちょっと散歩に出るくらいかな?




2025/05/03

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 寄生花クローゼッタ見ごろ タンスの肥やしで咲き乱れ
     妻が残した衣類もかなり整理したので、今年は私の家ではクローゼッタは咲かないかな?

  2. トランプ大統領は「保守政治家ではなく、むしろ無政府主義者」と専門家が指摘…無理難題を吹っかけるトランプ政権に日本が採るべき“唯一の方法”とは
     【そもそもトランプ大統領に思想はありません。何の考えも持たない金持ちのボンボンが様々なことに吠え、それをアメリカの一部有権者が喝采を送っているだけでしょう」】とのこと。多分、当たってると思います。

  3. 「通勤時間を超短縮」「乗り心地も最高!」…なのに全然利用されてない「東京都"推奨"の船通勤」。お役所ならではすぎる、その理由とは?
     東京都の肝いりで始まった事業・・・と言うと、大体はうまく行っていない気がします。この「船通勤」の場合、利用者は1便あたり10人程度とのこと。理由は、「通勤に使える時間に運行していない/船着き場が寒すぎ/週3日しか就航していない/運賃高すぎ(燃料費が高いため)」など、利用しようにも利用できない状態です。

  4. 【ダイソー】iPhone対応のジェネリックAirTag『紛失防止タグ』を使ってみた【100均】
     本家の1/5の値段ながら、機能的には本家の9割くらいは備えているようです。通常の仕様ならこれで十分かも。すごいぞ、ダイソー。

  5. 調査で判明!「シニアの転倒が圧倒的に多い履き物は“つっかけ”」高齢者の転倒事例と転びにくい靴選びのポイントを社会福祉士が解説
     昨年の1月はじめに転倒して右手中指を骨折して以来、革靴はすべて捨ててワークマンのスニーカーに買い替えました。雨の日の地下鉄入口の階段って滑りやすくて恐怖でしたが、ワークマンにしてからは雨でも滑ってヒヤリとすることはなくなりました。しかもお値段は2000~3000円と革靴の1/10♡ 自分はもう若くないと靴は自覚したらワークマン一択です。

  6. 万博来場者数「関係者含む発表は“水増し”」指摘に吉村知事「内訳示していれば問題ない。水増しにならない」
     万博協会が出した「今日の入場者」から「関係者」を暗算で引き算して有料入場者の数を出すのは、ボケ予防に有効とのことです。

  7. 大阪・関西万博開幕でにぎわうなか東京都心に「緑の人工島」誕生 東西で異なる“埋め立て地”活用事情 「用途、境界線」どう決まる?
     先日のDPZにも詳細なレポートがありましたが、本当に気持ちが良さそうな緑の楽園になっているようです。かつての「ゴミの島夢の島」も公園になっているし、こういう「緑の多い公園」として生まれ変わらせるのは都民としては嬉しい限りです。
     それと対象的なのが大阪らしいです。もうかりまっか、の精神でしょうか。

  8. “見えない文字”でAIを誘導 「プロンプトインジェクション」で情報流出の恐れ
     生成AI様を使ったことがない/使い方がわかっていない私は高みの見物。

  9. 斎藤知事の「公益通報者保護法の体制整備"外部通報含まない"」発言 消費者庁が「公式見解と異なる」指摘
     この県知事閣下はなぜ、法律を自分勝手に自分に都合がいいように解釈するんだろうか、と常々不思議に思っていましたが、その理由がわかりました。彼が「日本のトラ様」だからです。

  10. なぜ「舐めプ」なトランプが支持されるのか…ジャーナリストが指摘「兵庫・斎藤知事支持層とのヤバい共通点」
     トラ様とサイ様が似ているんじゃなくて、トラ様とサイ様の支持者が被っていました。

  11. サムスンはじっとしているのに…トランプ氏「サムスン、米国に大きな工場を建てるだろう」
     トラ様は幻聴をお聞きになられたようです。ちなみに、幻聴/幻覚はしばしば、神の言葉/神のお姿として認知されます。
     私見によれば、砂漠で幻聴を聞いたヒトが始めたのが一神教。生き物の気配のない砂漠は幻聴を聞くのに最適な環境です。一神教は砂漠と相性がいいのかも。

  12. トランプ関税で「過去80年間の世界経済システムがリセットされた」 IMFの警告が示唆するもの(中西文行)
     

  13. 米国はすでにリセッション入りか、GDPマイナスで懸念が現実に…景気悪化で呼び起こされるナチスの悪夢
     一人の政治指導者の妄想と思い付きで世界規模の大不況が?

  14. マスク氏、自身をブッダに例えDOGE語る「ブッダが去った後のほうが強く…」
     天上界のブッダ様、これを聞いて苦笑。
     ちなみに、キリスト教が宗教団体として立ち上がったのはイエスの死後です。それまでは、宗教団体としての組織化はされていません。

  15. 【就任100日】「異なる世界線」の妄想を好むトランプ...批判派も評価していた政治的洞察力は何処へ
     

  16. トランプ氏、公共放送への補助金打ち切る米大統領令に署名
     トラ様の意に沿わないフェイク情報を垂れ流す公共放送はアメリカには要らない、アメリカにはトラ様に都合の良い情報だけ垂れ流すSNSだけでいい、と宣言。さすがは神様です。




【医学の話題など】
  1. 美容整形手術後に鼻が壊死した中国人女優・高溜さん(31)、ドラマ2本降板で多額の違約金
     手術も途中経過も詳細不明ですが、私なりに考えると、[外鼻形成術]⇒[創縁離開か異物露出が起きた]⇒[感染しないように一生懸命消毒し、抗菌力の強いゲーベンクリームなどを塗布し、滅菌ガーゼで感染予防]⇒[消毒とゲーベンとガーゼによる乾燥で壊死がさらに拡大]・・・というメカニズムだったと想像します。つまり、感染予防策がことごとく組織壊死の原因になっています。早い時期に、当クリニックを受診していただければ、そこまでひどいことにはならなかったかもね。

  2. 【警鐘】3年間毎日「電子タバコ」を吸い続けた17歳少女が「ポップコーン肺」に…母が明かす“見えなかった異変”
     3年で閉塞性細気管支炎ってすごいな。下手すると、不可逆性病変ですね。





2025/05/02

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. Xで街頭演説を大量拡散、組織力を凌駕…法改正時「政界で注目されていなかった」SNSの猛威
     おそらく、古代ギリシャの時代以前から「多数の人間の利害関係をまとめ、他集団との揉め事を解決するためには、優れた政治的指導者が必要」という認識が生まれたと考えられますが、問題は「どのようにして政治指導者としての資質を持つ人間を見つけ出す」方法と、「政治的指導者として皆を納得させる」方法だったと思います。古代ギリシャ以来、人類はこの問題に悩まされ続けてきたのかもしれません。
     その中で注目されたのが「多くの人に一度に情報を伝える手段」、いわゆるマスコミです。実際、18世紀後半から新聞、ラジオ、テレビといったマスメディアは立候補者の強力な手段となりました。そして現在では、SNSが最も強力な宣伝媒体となっています。
     SNSの唯一の問題点は・・・と書こうとして時間切れ。他の情報媒体と決定的に異なる点があるのですが、この続きは、暇な時に書く予定です。

  2. フランス発次世代楽譜アプリ・Newzik(ニュージック)日本で展開へ、ラ・フォル・ジュルネTOKYOに初出展
     印刷された楽譜やPDFから楽譜を起こせるのは便利。複雑な3段ピアノ譜とかも作れるのかな?

  3. 車のナンバープレートに付着した虫の数減少 英研究チーム、昆虫数減少を懸念
     生態系を支える存在、それが昆虫です。

  4. ガザが飢餓に近づく、イスラエルによる完全封鎖は3カ月目に
     ガス室より簡単にパレスチナ人を根絶やしにする方法を思いついたようです。さすがはユダヤ人、頭がいいなぁ。ホロコーストなら任せておけとネタニヤフ♡

  5. 山火事、エルサレムに達する恐れ イスラエルのネタニヤフ首相警告
     似たようなシーンが旧約聖書にありましたね。

  6. インド、次期国勢調査でカースト調査実施へ 1931年ぶり
     インドでは、カーストを隠していても、肌の色と名字でバレバレなんですね。何しろ、上位カーストと下位カーストはミトコンドリアDNAレベルで違っていますから・・・。カースト制という世界で最も醜怪な社会システムを本気で壊そうとするなら、インドという国をのものを壊す必要があります。

  7. トランプ関税で女性用下着の価格が高騰へ...最も影響を受けるのは、キム・カーダシアンの「SKIMS」
     キム・カーダシアンの大きなお尻が入る下着が手に入らなくなりそう。

  8. 「閣下のおかげで米国は偉大」 追従競争…保守からも「トランプ会議は北朝鮮式」
     北朝鮮にしろ、スターリン時代のソ連にしろ、トラ様アメリカにしろ、真に偉大な神の如き指導者に率いられる社会はお互いに似てくるんです。茶坊主しか生き残れない社会になりますから・・・。

  9. モンスタークレーマー化する大統領…「売れる日本車」を逆恨みする"トランプとアメ車"の悲しい現実
     記事タイトルが秀逸すぎます。

  10. 「トランプ氏はレーガン大統領になれなかった」就任100日の支持率は戦後最低…“アマチュア集団”の政権で八方塞がりに
     全知全能の神トラ様、口先番長の称号も贈られる。

  11. トランプ氏の「関税は中国が吸収」に疑問符-実は米消費者が負担
     そんなの、素人が考えたって「関税を挙げたら俺達も困ることになる」ってことはわかるんですが、なぜか、トラ様支持者だけはそれに気が付かない。

  12. トランプ政権の“異端児”ケネディ長官を熱烈支持する「自然志向ママ」たちの主張とは
     マクロビとかオーガニックとか、そっち方面の女性には大人気♡

  13. テスラの取締役会がイーロン・マスクCEOの政治参加による業績悪化を受けて後継者探しを始めていた
     マスク様、大人しく引き下がるかな?




【糖質制限・食の話題】
  1. "甘いもの食べてない"のに脂肪肝が進む人の盲点
     ご存知、果糖ぶどう糖液糖についての告発記事。

  2. 魚卵を一切使わずにいくらを再現した「みらいくら」が革命の可能性を秘めた食べ物だった
     原料はアルギン酸。ということは止血効果もあったりして・・・。

  3. スーパーの店内で「肉を食べるな」と訴える菜食主義者のデモに買い物客が激怒、拡声器を奪って破壊 /英・ケント州
     植物を大量虐殺している菜食主義者を許していいのでしょうか? ものを考えないアホな連中です。




【医学の話題など】
  1. 人間だったら死んでる!血糖値が異常に高くても生きている「不思議な生物」とは?
     「ある種のコウモリの血糖値は750mg/dl」という数字を上げて色々論じていますが、コウモリしか知らないとこういう議論や推論が生まれますが、実は高血糖はコウモリの専売特許ではなく、鳥類は300mg/dl以上のものが多いのです。一方、ウシ科の草食動物の血糖値は60~80mg/dlだし、肉食哺乳類の多くは人間と同じくらいで120~140mg/dl前後となります(動物学の専門雑誌の研究論文にあった数字。ただ、動物によっては採血のストレスで容易に血糖が上がるものがあるようです)。また、別の論文ではアザラシやアシカなどの高速で泳ぐ海獣は160mg/dl以上のものがあるようです。
     これらのデータをもとに考えると、「3次元的高速運動する動物(鳥類、コウモリ、海獣)は高血糖」と一般化できそうです。つまり、刻々と変わる周囲から入る膨大な視覚情報を処理して精緻な運動制御するためには、正常運動を支えるケトン体のみでは対応しきれなくなり、通常は緊急避難的に使われるのみだったブドウ糖を大量に使うことで対応するしかなかった、という仮説が浮かび上がります。

  2. 人間の傷の治癒はサルの3倍もかかることが判明、人間のケガの治りが遅いのは「毛が生えていないから」
     もちろん、毛根の密度が人と他の霊長類はまるで違います。だから、毛根からの上皮再生スピードがまるで違うのは当たり前。
     それと、マウスなどのげっ歯類は皮筋という特殊な筋層が発達していて、傷ができると皮筋が急速に創収縮して傷が閉じます。だから、ヒトの創傷治癒の研究にマウスを使っちゃダメなんですが、このあたりの基礎的英物学の知識がない医学系研究者が多くて呆れてしまいます。





2025/05/01

【全治療例の経過】




【昨日寄せられたコメント】




【いろいろな小ネタ系】
  1. 微小プラ、全ての水深に分布 世界の海洋データ解析
     若き日のアインシュタインは「熱力学第二法則こそが宇宙普遍の物理法則」と考え、それから演繹的思考を積み重ねて相対性理論に到達したと伝えられています。だからこそ、彼の最初の特殊相対性理論の論文では、引用文献はローレンツ変換に関する数学の論文が一つだけだったそうです。
     そして現在、熱力学第二法則が普遍の物理法則であることがマイクロプラスチックの拡散から証明されました。地球上のあらゆる海域が熱力学第二法則から逃れられないように、微小プラスチックからも逃れられないのです。

  2. ローマ教皇死去のウラで…いまドイツで起きている「キリスト教の崩壊」と「西洋の敗北」
     近代ヨーロッパ文明はキリスト教の影響下に生まれたものの、科学を最高度にまで発達させた結果として神を否定するようになり、神の無謬性を信じる人間が減少し、そしてキリスト教は衰退していきました。生活と信仰を秤にかけた時、信仰を選ぶヒトはいなくなり、キリスト教は社会システムとして弱体化していきます。
     逆にイスラム教は、12~13世紀ころには数学と科学で世界最先端となりましたが、その後はこの方面を発展させることはなく、16世紀以降、イスラム文化は科学の世界から姿を消します。そして、科学を発達させずにイスラム教を純粋培養する方向にひたすら進み、内向きの世界に引きこもっている形になります。その結果、イスラム教は生活に深く根ざしたまま21世紀の世界に突入し、信仰は深く受け継がれています。
     そういうキリスト教とイスラム教がドイツで出会った時、何が起こったか・・・というレポートです。

  3. スピード違反者の車に制限速度超過を物理的に阻止する「インテリジェント・スピード・アシスト(ISA)」を取り付ける法案が可決
     スピード違反常習者は一種の依存症なのかも。だから罰則くらいでは効果がないのかも。となると、物理的にスピードを出せなくするしかない。

  4. 重力は「宇宙が巨大コンピューター」であることの証拠となる
     20年くらい前からでしょうか、宇宙を「物質とエネルギーと情報」の3本柱で考える仮説が提唱されました。これはその「情報としての宇宙」の拡張版にあたる仮説かな?
     とは言っても、この手の理論は何度読んでも理解できません。私の脳のお味噌のキャパをオーバーしています。

  5. 大阪・関西万博の子ども招待 人気パビリオン入れず「リングぐるぐる回ってばかりはしんどい」 教師は暑さと混雑を懸念
     パビリオンに入れなければリングをお回り、とマリー・バンパクネットはおっしゃられております。

  6. トランプ政権「前のバイデン政権の経済失政のなごり」と主張 1-3月の米GDP 3年ぶりマイナス成長で
     「いつになったらバイデン政権の経済失敗の名残がなくなるんですか?」と質問するのはご法度。トラ様政権最後の日まで「バイデンの名残」が続くかも。

  7. マスク氏、代償は資産1130億ドルの消失-トランプ政権での波乱の日々
     トラ・マスク連合(・・・タイガーマスク連合、って呼ぼうかな?)にとって1130億ドルなんてはした金、モーマンタイです。

  8. 「iPhone」の米国生産は非現実的?--複雑な供給網と労働集約性の現実
     トラ様の前で現実の話をしちゃダメ!




【医学の話題など】
  1. 最も裕福なアメリカ人でさえ最も貧しいヨーロッパ人より短命だという研究結果
     なるほどね。

  2. ほんの少しワクチン接種率が下がるだけではしかが爆発的に流行してしまう可能性がある
     麻疹の感染力はインフルエンザや新コロと比較になりません。集団防衛のどこかに穴が開くと感染が広がるのは当たり前。しかも麻疹の毒性の強さも半端じゃないです。





2025年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2014年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2007年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2005年 12月 11月 10月 9月